ダイエットライターのチエミです。ダイエットで10kg痩せて、その後も無理なく体重をキープしています。
みなさんは痩せるために必要な事は食事と運動だけだと思っていませんか?
もちろんその2つは重要なのですが、『食事と運動を頑張っていても中々痩せない』という方も多いですよね。実はダイエットには睡眠がとても重要で、睡眠が足りないと太りやすい体質になる事が研究で実証されています。
ダイエットと睡眠の関係について解説していきます。
睡眠時間が7時間以下だと痩せるのが難しい
睡眠不足は身体に様々な影響を及ぼします。
研究によると、ストレスホルモン(コチゾール)が増加して身体に脂肪を溜めこみやすくなったり、頭の働きが低下して手軽に食べられるものばかり食べるようになる事が分かっています。
せっかく食事や運動を頑張っていても寝不足ではこういう状態になってしまいます。
- 食欲が増加する
- 高カロリーなジャンクフードや甘い物が食べたくなる
- 代謝が落ちて太りやすい体質になる
ここからは睡眠をとるために意識したいポイントを解説します。
夕方以降はカフェインを控える
カフェインを摂取すると脳が覚醒して寝つきが悪くなります。寝る6~8時間前には終わりにしましょう。
アルコールを控える
『お酒を飲むと眠くなる』という方も多いのではないでしょうか?実はアルコールは睡眠の質を下げ、眠りを浅くしてしまいます。お酒をやめるのは難しい!という方も、ダイエット中は少しでも休肝日を設ける工夫をしてみましょう。
夜の食事はあっさりにする
消化不良も眠りが浅くなる原因となります。眠る3時間前には食事を済ませる、夜はなるべくあっさりとしたものを食べるなど、胃に負担をかけない事を意識してみてください。
寝る前はスマホを見ない
習慣になっていると難しいと思いますが、スマホの光も睡眠を妨げる原因となります。暗い部屋で、アロマを炊く・良い香りのするボディクリームなどを付ける等、リラックスできる環境を整える事がお勧めです。
食事や運動を頑張り続けるのは難しいですが、睡眠なら生活の中で工夫できそうですよね。モチベーションが続かない方はダイエット成功者のエピソードも参考にしてみてください。
- ご投稿いただいたダイエットエピソードならびにニックネームは、当サイト内やSNSなどで取り上げさせていただくことがあります。
- ご投稿頂いた内容についてCARAT運営事務局からメールやDMにてご連絡させていただく場合があります。
- 投稿されたテキストや画像は二次利用に用いる可能性がありますのであらかじめご了承下さい。